腸もみ・腸活コラム

東京の腸もみサロン&スクール マーノリブレ

効果を重視した腸もみ(腸マッサージ)

当腸もみサロンは、おいでになる方の不調や悩みの解決や、深いリラクゼーションを提供するプライベートサロン&スクールです。サロンは東京近隣の方がご来店され、スクールは日本全国、遠くは海外にお住まいの方も足を運ばれます。

おいでになる皆さまの想いや悩みに寄り添いながら、身心ともにご満足いただける腸もみサロン&スクールを目指し、唯一無二のメニューをご提供しています。


花粉症に効くのは、酢酸菌?それとも酢酸?

花粉症に酢酸菌がいいってほんと?まだまだ(スギの)花粉、元氣に飛んでおります。盛り上がっております。
わたくし自身花粉症はかれこそ35年のキャリア、大ベテランです。
しかししかし、年々楽になっております。
(それもこれも腸もみのおかげでしょうか)

先日、花粉症で悩まれている方が「にご...
花粉症に効くのは、酢酸菌?それとも酢酸?の画像

スッキリ系のお茶は腸に安全?

お茶を飲むだけでスッキリ?モリモリスッキリする
でるでるスリム
みるみるやせる
腸活之友♪
デトックスハーブティー
 :
 :
 :
などの謳い文句のお茶、インターネットなどでよく見かけます。
世の中に大量に出回っております。

お茶を飲むだけで痩せたりスッキリできたら。いいですよねぇ(*´ω`)...
スッキリ系のお茶は腸に安全?の画像

腸もみは危険?安全?どっち?

「腸もみ 危険性」で検索されている。腸もみ(養腸セラピー)は安全性が極めて高いものという自負があります。
なんでも“絶対”はありません。
しかし、わたくしが提供している腸もみは、限りなく絶対に近い確率で安全です。

なのに、なのに…「腸もみ」で検索すると、関連して出てくるキーワードは...
腸もみは危険?安全?どっち?の画像

トイレの呼び方、いくつ知ってますか?

トイレ、便所以外の呼び方って?毎日誰もがお世話になっている場所といえば、そう「トイレ」です。トイレは英語で、日本語的には「便所」または「お手洗い」を使うことが多いでしょうか。
トイレは、便所やお手洗い以外にもさまざまな呼び名があることをご存知でしょうか。
今回のブログは腸活と切っ...
トイレの呼び方、いくつ知ってますか?の画像

お腹の上が硬い、その理由は?

腸もみしていたら、お腹の上が硬かった…。養腸セラピー(腸もみ)をしていたら、肋骨の下が入りづらい、硬いと感じました。なぜお肋骨の下(お腹の上)が硬くなるのでしょうか?
  ↑
このような質問をスクールの受講生さんから頂戴しました。
受講生さんが硬いと感じたのは、画像の赤く囲ったあた...
お腹の上が硬い、その理由は?の画像

腸もれの原因の1つは○○らしい。

腸もれ・リーキーガットとは。奥平医師のサイトよりお借りしました腸もれ。リーキーガット。
Leaky (漏れている)Gut(腸)のことで、年々知名度も認知度も高まっております。
リーキーガットは Increased Intestinal Permeability(腸管壁浸漏症候群)...
腸もれの原因の1つは○○らしい。の画像

腸もみしてもお腹が鳴らないのはダメ?

腸もみしてもお腹が鳴りません…。お客さまや受講生さまに腸もみ(養腸セラピー)をすると、ギュル~と可愛らしい音がお腹から聞こえてくることがよくあります。
この音を聞くと、施術する側としては「ウホっ♪(≒うれしい)」な心持ちになります。

でもね。
セラピストさんなら経験があると思うので...
腸もみしてもお腹が鳴らないのはダメ?の画像

アレンジポテサラで腸活♪

ポテサラに○○を加えると。ポテサラ、ポテトサラダ。お好きですか?
わたくしはすきです。
(もちろん、万人が好きだとは思ってませんです)

マカロニサラダより食べる機会が多いです。
手づくりもするし、手を抜いて買ってくることも。
(生玉ねぎが苦手ゆえ、自家製ポテサラは玉ねぎ抜き)

わが家では...
アレンジポテサラで腸活♪の画像

食物繊維と腸内細菌。

食物繊維の種類は腸内細菌が決める時代。食物繊維の考え方が、ここに来て変わりつつあるようです。
画像の書籍には腸内細菌について、最新の情報が書かれています。
(わたくしの著書も読んでほしいですが、それは置いておいて…。)

中でも腸内細菌による“発酵”の内容に興味をそそられました。
腸内...
食物繊維と腸内細菌。の画像

腹ハラしてませんか?

腹ハラとは「腹ハラ」をご存知ですか。

知らなくても当然、わたくしがこしらえた造語です。
腹ハラとは、お腹へのハラスメントのこと。つまり、

 お腹へのいやがらせ

腸が嫌がること全般を指し示します。
具体的には、次のようなことです。腹ハラの具体例です・痛い腸もみ
・過...
腹ハラしてませんか?の画像

腸もみ=排便じゃない?

腸もみ=排便?それともリラックス?「腸もみ」は看護の世界などでは「腹部マッサージ」と呼ばれることが
多いようです。

わたくしたちセラピストは医師免許を取得していない限り、医療行為、医療類似行為、診察行為、診断行為等々は法律により禁止されています。
(医師法17条に抵触します)

そのた...
腸もみ=排便じゃない?の画像

腸内細菌のバランスを乱す原因は薬!

連日の薬(抗生物質)で腸がイマイチに。身体に粉瘤(≒アテローム)ができてしまい、抗生物質を処方された常連のお客さま。
聞けば、3週間ちかく抗生物質を飲んでいるとのこと(!)

  ヒャア~(ノД`)・゜・ です

炎症や感染症を抑えるのが優先なのは理解できるものの、そんなに長期間抗生物...
腸内細菌のバランスを乱す原因は薬!の画像