スッキリ系のお茶は腸に安全?

お茶を飲むだけでスッキリ?

モリモリスッキリする
でるでるスリム
みるみるやせる
腸活之友♪
デトックスハーブティー
 :
 :
 :
などの謳い文句のお茶、インターネットなどでよく見かけます。
世の中に大量に出回っております。

お茶を飲むだけで痩せたりスッキリできたら。いいですよねぇ(*´ω`)
って、いいわけないです!!
お茶飲む“だけ”でおなかがスッキリしたりやせたりするのって、おかしくないですか?
危険性はないのでしょうか?

簡単にやせたりスッキリが手に入ったらおかしいのです。おいしい話には裏があると思った方がいいのです。
簡単に手に入る的な意味において、闇バイトと一緒です。
(販売が許可されている商品と闇バイトでは次元が違いすぎます。あくまでも喩えです)
「食品だから」と安心してはいけませーん。


スッキリ系のお茶は原材料名を確認。

このブログをご覧の方がなにを飲もうが食べようが、それは自由でございます。
が、養腸家®としてはコレを言わずにはおれませぬ。

 「原材料名確認してますかー」

スッキリ出ます的なお茶の原材料名に、「キャンドルブッシュ」「ゴールデンキャンドル」「ハネセンナ」「カッシア・アラタ」等の表示があるなら、それらはすべて下剤効果が大いに期待できる成分です。
いずれもセンナ(というかアントラキノン系)で、大腸につよい刺激を与えて出す作用がございます。
乱暴な書き方をすれば、

 出て当然です。

飲み続けることで、腸管の粘膜が弱化したり、神経が鈍くなる可能性がございます。
長期的な飲用によっては、大腸黒皮症(大腸メラノーシスまたは偽メラノーシス)になる可能性も否定できませぬ。
センナ(アントラキノン系)の成分は、腸管のぜん動運動を低下させ、大腸内の排便刺激が鈍化することで便秘を悪化させる恐れがあります。
 お茶や薬を飲まないと出ない便秘は
 お茶や薬を飲み続けているから出ない便秘
の可能性があるのです。

スッキリ系のお茶は薬より危険?

(センナ系の便秘薬等の)薬には用量がございます。
守っていれば大きな問題になりづらいですが、お茶はどうでしょう。
1日に何杯も飲みますね。煮出す濃さも違いましょう。
「お茶だから」「美味しいから」と薬以上に下剤作用の成分を摂取してしまう可能性があるのです。
お茶のほうが安全じゃないケースがあるのです。
「健康茶」を謳っているお茶の中には下剤成分が入っている商品もございます。

スッキリしたい、やせたいと思い、実践されるのは自由ですが、簡単にスッキリしたりやせたりするシロモノは注意が必要です。
妊婦さんに勧めていない商品は、摂取しないのが安全策。
(逆に書くと妊婦さんが安心して口にできるものは安全性が高いものが多いです)

・食品だから、
・健康と謳っているから、
・有名な人が飲んでるから、
・立派な先生が作ったから、

などの理由で安心したりせず、原材料名をきちんとご確認の上、摂取してほしいです。
なお、腸もみを専門としているサロンなどでもセンナに類するお茶を出して、スッキリを促しているケースがございます。
ほんとに氣をつけて。
出ないときだけ使う、ポイント的な飲用だったり服薬なら、人体への影響や問題は大きくないと予想されます。
「常用」「手放せない」にならないようにすれば。

できるなら、、、時間はかかるけどそういう類に頼らない腸づくりを併行してして行なってほしいです。
長期的に見たら、そっち(健全な腸づくり)のがはるかに健康的で建設的だから。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)の画像

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)

ヨーグルトと相性のよい腸活ちょい足し食材は?前回、納豆に合う“ちょい足し”腸活食材をご紹介しました。今回はヨーグルト篇をお届けします。
健康に役立つとされ、人氣の高いヨーグルトの...

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)の画像

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)

納豆と相性のよい腸活ちょい足し食材は?納豆は納豆単品でも非常に栄養価のある発酵食品。
健康に役立つとされるさまざまな栄養素が含まれています。

例えば、、、
・植物由来のたんぱく質…筋...

排便時の足裏の使い方

排便時の足裏の使い方の画像

排便時の足裏の使い方

排便時の足の裏、床に着いてますか?日本のトイレ事情、ほとんどのお家が水洗トイレで洋式になっています。
(洋式トイレ率は9割を超えているようです)
和式だといわゆるヤンキー座り、昭和...