腹ハラしてませんか?

腹ハラとは

「腹ハラ」をご存知ですか。

知らなくても当然、わたくしがこしらえた造語です。
腹ハラとは、お腹へのハラスメントのこと。つまり、

 お腹へのいやがらせ

腸が嫌がること全般を指し示します。
具体的には、次のようなことです。


腹ハラの具体例です

・痛い腸もみ
・過度なストレスやプレッシャー
・不規則な生活
・時間に追われる感覚、スピーディな展開
・冷たい食べ物、飲み物
・刺激がつよい食べ物、飲み物
・油っこい食べ物
・ジャンクフード、インスタント食品、ファストフード
・○○だけのような偏った食事
・浴びるように飲むアルコール類
・早食い
・よく噛まない、モグモグごっくん
・遅い時間、就寝前の食事
・添加物や保存料たっぷりのメニュー
・お腹いっぱいになるまで食べること
・呼吸が浅い状態や姿勢
・猫背、反り腰
・締め付け感のつよい服装

ナドナド。
探せばもっとございます。
挙げたのは一例ですが、掲げたうち1つでも該当したら、腹ハラをしている可能性が!

腹ハラを1つでも減らしてあげて。

腹ハラは「ぜったいにやっちゃダメ~!」とまでは申し上げませんが、できるだけ控えめにされることを推奨いたしますです。
(わたくしもちょいちょいやってしまうこと、アリマス…)

腸はじぶんの分身です。大切な仲間です。同士です。一生涯のパートナーです。
腸が嫌がることをし続けると、巡り巡ってじぶんに返ってきます。
どんな形で返ってくるかといえば、不健康とか不調とか病氣という形でです。

腹ハラの逆のことをしていれば、腸はごきげんさんで過ごせます。
欲望のままに食べたいものを食べたいだけ食べるとか、身体やお腹が苦しくなる姿勢や服装をするなどは、ピンポイントでするのは許容範囲だとしても、日常的に常態化させるのはおやめくださいね。

腹ハラの行く末は、ハラハラする人生ですよ~!

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

お腹の上が硬い、その理由は?

お腹の上が硬い、その理由は?の画像

お腹の上が硬い、その理由は?

腸もみしていたら、お腹の上が硬かった…。養腸セラピー(腸もみ)をしていたら、肋骨の下が入りづらい、硬いと感じました。なぜお肋骨の下(お腹の上)が硬くなるのでしょうか?
  ↑
この...

腸もれの原因の1つは○○らしい。

腸もれの原因の1つは○○らしい。の画像

腸もれの原因の1つは○○らしい。

腸もれ・リーキーガットとは。奥平医師のサイトよりお借りしました腸もれ。リーキーガット。
Leaky (漏れている)Gut(腸)のことで、年々知名度も認知度も高まっております。
リー...

腸もみしてもお腹が鳴らないのはダメ?

腸もみしてもお腹が鳴らないのはダメ?の画像

腸もみしてもお腹が鳴らないのはダメ?

腸もみしてもお腹が鳴りません…。お客さまや受講生さまに腸もみ(養腸セラピー)をすると、ギュル~と可愛らしい音がお腹から聞こえてくることがよくあります。
この音を聞くと、施術する側...