腸もみを学びたい方の講座選びのポイント

腸もみ講座が多すぎて講座の迷子に!

腸もみ(腸マッサージ、腸セラピーとも言います)を受けた後に興味を持ち、じぶんでできる(≒もめる)ようになりたい、もしくはじぶん以外の人に施術を提供したいと思って講座を探した経験はありませんか?
実際講座を調べ始めてみたら、たくさんの講座がありすぎて、どの講座を選べばいいのか却ってわからなくなった…という方もいらっしゃるようです。
10年前と比較して、腸もみを教えてくれるスクールや講座が増え、選択の幅が広がっています。選択肢が広がるのはいいことではあるのですが、その結果、講座選びの迷子になっている方も急増中という事実が浮かび上がってきています。


腸もみ講座選びのポイント

じぶんに合った腸もみ講座はどのようにして選べばいいのでしょう。
1つに、自分のお腹をもめるようになるセルフ要素を中心とした講座が学びたいのか、自分以外の人のお腹をもめるようになりたいのかを明確にします。
自分でもむ技術を学ぶのは、他人のお腹をもむ技術より比較的容易に覚えられるので、学ぶ時間と費用がかかりません。
他人のお腹がもめるようになる技術を学ぶ場合、自分のお腹をもむより技術が必要になるため、大人数よりプライベートレッスンやマンツーマン指導のパーソナルレッスン形式の講座の方が、細やかに指導してもらえるメリットがあります。
スポーツクラブなどでも、大人数を対象としてクラスレッスンとパーソナルレッスンでは内容や充実度が全然違いますよね。技術を覚える系の講座も同じと考えて差し障りないでしょう。プライベートやパーソナルの講座は、一人にかける時間が多かったり、自分に合ったペースで教えてもらえたりするので、技術がしっかり身につきやすいという特長があります。

講座だけのスクールは注意が必要

また、腸もみの講座選びとして、サロンを併設しているかどうかもポイントになります。講座だけを開講してサロンがない場合、本当にその技術でやっていけるのか判然としません。一方、サロンがある場合、実際にその技術でお客さまが来ていることになります。加えて、実際の現場でどのようなお客さまがいて、どのように腸もみをしているのかなど生の声や体験を聞くこともできるでしょう。
どんな講座(技術)なのかを受講前に体験できる仕組みがある講座は、信頼感が高いと言えます。受講前だけでなく受講後のサポート(フォローやブラッシュアップ体制)があるのかも確認しておきたいところです。
受講料は安いのがダメ、高ければいいというわけではありませんが、安いのは安い理由が必ずあります。安かろう悪かろうとならないよう、じぶんが納得できる講座を選んでくださいね。
氣になることは受講前に講座の主催者に質問するなどして、余分な不安や疑問を事前に解消しておくようにしておきましょう。質問を事前に投げかけたときの回答でも、そのスクール・講座側の誠意や熱意、丁寧さが見えてきます。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)の画像

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(ヨーグルト篇)

ヨーグルトと相性のよい腸活ちょい足し食材は?前回、納豆に合う“ちょい足し”腸活食材をご紹介しました。今回はヨーグルト篇をお届けします。
健康に役立つとされ、人氣の高いヨーグルトの...

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)の画像

腸活にピッタリな“ちょい足し”食材(納豆篇)

納豆と相性のよい腸活ちょい足し食材は?納豆は納豆単品でも非常に栄養価のある発酵食品。
健康に役立つとされるさまざまな栄養素が含まれています。

例えば、、、
・植物由来のたんぱく質…筋...

排便時の足裏の使い方

排便時の足裏の使い方の画像

排便時の足裏の使い方

排便時の足の裏、床に着いてますか?日本のトイレ事情、ほとんどのお家が水洗トイレで洋式になっています。
(洋式トイレ率は9割を超えているようです)
和式だといわゆるヤンキー座り、昭和...