腸もみの効果は?どんなことが期待できますか?

腸もみの効果とは?

専門家の手によって、または自分の手で腸をもみほぐす「腸もみ」。腸もみで便通がよくなる話は耳にしますが、ほかにどんな効果が期待できるのでしょうか。 腸もみは「あらゆることに効果が期待できます!」です。というのも、腸は身体と心(脳)と深いつながりがある臓器です。全身と関わりがあるため、腸もみをすることでその人の弱い部分が改善される傾向にあります。最もわかりやすいのが便通です。腸もみによって腸本来の動きに近づくと、滞りがちだった方はスル~リと、ゆるめの方は形になったモノが出やすくなります。スッキリした毎日が続けば、体重や体型にも変化が出てきます。腸もみでダイエットできた!下腹ぽっこりとサヨナラできた!という方は、便通が整ったことによる変化(効果)と言えます。


ほかにもある、腸もみで期待できる効果。

「便通が整うと体重や体型が変わるのはわかるけど、ほかは?あらゆることに効果が期待できるんでしょ?」と思われた方、おっしゃる通りです。ほかに自律神経のバランスが整いやすくなる効果が期待できます。 自律神経は自分でコントロールすることができない神経で、緊張や興奮するときに活動する交感神経とリラックス・休息モードのときに活動する副交感神経があります。心地よい(≒正しい)腸もみは、副交感神経にスイッチが入り身心ともにリラックスしやすい状態に導いてくれます。日頃から時間に追われて忙しい方、不規則な生活の方、パソコンを使う時間が長い方、寝る直前までスマホを使う方などは交感神経が優位になりがち。1つでも該当する方は、腸もみを受けてみるとよいかもしれません。

まだまだある!腸もみ効果

便通や体重・体型のコントロール、自律神経のバランスが整う以外にも、腸もみで期待できる効果はたくさんあります。 冷え、低体温、免疫機能の低下、月経トラブル、肌トラブル、頭痛、肩こり、腰痛、むくみ、お腹のハリ(ガス)、春先など一定条件下で起こるクシャミや鼻水、胃もたれ、くたびれやすい、血圧が氣になる、身体が重だるい、歩くとつまずきやすい、不安になりがち、つよいストレスを感じる、呼吸が浅い、眠りの質の低下等々。 あらゆる不調は個別に起きているのではなく、1つのことが原因で起きていることがあります。その原因が腸にある場合、心地よさを感じる腸もみを続けることで、変化や効果が雪崩のごとく出ることがあるのです。腸もみの効果は便通だけにあらず!ですね。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでしたの画像

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「腸もみってなんだ?」の原点のお話です。先日の9/24の20:00~、第2回目となるプチセミナーをZoom上で開催いたしました。
テーマ【腸もみってなんだ?】~腸が快適に動くと起...

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”の画像

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

プロバイオティクス=生きた菌を含む食品。「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」
すごく似ています。
どっちがどっちかややこしいですが、プロバイオティクスとは
十分な量を摂取す...

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。の画像

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

腸活とは養腸®のことなり?「腸活」という言葉はすでに世間と多くの人に浸透した言葉のように感じています。
ただ、腸活 ≒ 食べ物 と捉えられているケースが非常に多いようですが。
そも...