腸もみに副作用ってあるの?

腸もみを正しく理解しよう

腸もみ未経験の方の中には「身体によさそうだから受けてみたいけど、痛そう」「もんだ後、副作用は?」「内臓だし、なにかあったら怖い…」と思う方がいらっしゃいます。痛みや副作用といったマイナス面を心配するのは、腸もみが「腸(≒内臓)をグリグリと強く押して痛い」というイメージが根強いからでしょうか。 以前にお伝えしたので復習になりますが、「腸もみ」と一言で言っても、服の上からやさしく押しもみ、赤ちゃんや高齢者の方でも安心して受けられる当サロンのような腸もみのほか、オイルを使ってお腹に塗布しながら行なう腸もみ、力いっぱいお腹を刺激し、痛みを伴う腸もみなど、世の中には様々な腸もみがあります。さらには、お腹の筋肉を刺激することを腸もみと表現したり、お腹周りのリンパを流したりすることを腸もみと呼ぶ場合さえあります。


腸もみに「副作用」を用いるのは間違い

わたくしが提供している腸もみは、腸を心地よく刺激し、自律神経やお通じの改善を促したり、健康増進を図るのが主たる目的です。腸もみのやり方や目的が違うと、当然のことながら期待できる効果は変わってきます。 では、腸もみの違いで副作用は変わるのでしょうか。「副作用」とは、薬が原因で身体に好ましくない症状が出現してしまうことを指す薬学用語です。腸もみは医療行為や医療類似行為ではなく、リラクゼーション法です。揚げ足を取る形になりますが、腸もみに副作用という表現は正しくありません。とはいえ、皆さんが氣になるのは適切な言葉の選定以上に、腸もみを受けた後の腸や身体へのマイナスの変化が起きるのかどうか、という点だと思います。 正直なところ、腸もみを受けた後の変化はまちまちです。また、腸もみを受けた方の受け取り方で、変化をプラスと捉えるかマイナスと感じるか変わってきます。

腸もみは受け取り方次第で真逆になる

例えば、腸が活発に動いたことで、ガスがたくさん出るケースがあります。「おならがたくさん出た!」と喜ぶ人がいる一方、「おならがたくさん出て困った…」と感じる方もいらっしゃいます。別のケースとして、腸もみをして腸内の老廃物が排出されるとき、一時的に肌荒れが出るケースがあります。それを「腸もみのおかげで、溜まっていた老廃物が体外に出ようとしているんだ」と前向きに受け取る方がいる反面、「腸もみをしたら肌が荒れてしまった」と困惑される方もいらっしゃいます。さらには、自律神経の副交感神経が優位になったことで「ぐっすり眠れた」と感動する方がいれば、「眠くて眠くて仕方なかった」と思う方もいるのです。 腸もみ後の反応は、同じ現象であっても受ける方の受け取り方で180度変わってしまうことがあります。わたくしたちの腸や身体は、現象をプラスに受け取ると好循環が、マイナスに受け取ると悪循環(世間で副作用と呼ばれる現象)が起きやすくなります。せっかく受けるのです。わくわくした氣持ちで受ければ、施術後の反応は変わってきますよ。例えば、腸が活発に動いたことで、ガスがたくさん出るケースがあります。「おならがたくさん出た!」と喜ぶ人がいる一方、「おならがたくさん出て困った…」と感じる方もいらっしゃいます。別のケースとして、腸もみをして腸内の老廃物が排出されるとき、一時的に肌荒れが出るケースがあります。それを「腸もみのおかげで、溜まっていた老廃物が体外に出ようとしているんだ」と前向きに受け取る方がいる反面、「腸もみをしたら肌が荒れてしまった」と困惑される方もいらっしゃいます。さらには、自律神経の副交感神経が優位になったことで「ぐっすり眠れた」と感動する方がいれば、「眠くて眠くて仕方なかった」と思う方もいるのです。 腸もみ後の反応は、同じ現象であっても受ける方の受け取り方で180度変わってしまうことがあります。わたくしたちの腸や身体は、現象をプラスに受け取ると好循環が、マイナスに受け取ると悪循環(世間で副作用と呼ばれる現象)が起きやすくなります。せっかく受けるのです。わくわくした氣持ちで受ければ、施術後の反応は変わってきますよ。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?の画像

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?

腸もみをしないデメリットとは?先日10/22(水)の20:00~Zoomでオンラインプチセミナーを開催しました。
「嗚呼~あせ腸もみしてたらこんな悲劇は起きなかったのに…」
テーマ...

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでしたの画像

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「腸もみってなんだ?」の原点のお話です。先日の9/24の20:00~、第2回目となるプチセミナーをZoom上で開催いたしました。
テーマ【腸もみってなんだ?】~腸が快適に動くと起...

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”の画像

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

プロバイオティクス=生きた菌を含む食品。「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」
すごく似ています。
どっちがどっちかややこしいですが、プロバイオティクスとは
十分な量を摂取す...