腸もみの頻度はどれくらい?毎日もんで大丈夫?

腸もみの頻度が知りたい!

腸もみはじぶんや第三者によってお腹をもみほぐすケア法・リラクゼーション法です。もむほどに心地よさを感じ、腸がふわふわになってゆきます。この腸もみ、どれくらいの頻度で行なうのがよいのでしょう。筋トレやマッサージなどは毎日ではない方が身体にいいと聞きますが腸もみはどうなのでしょう。腸と身体が喜ぶ腸もみを毎日もんだら、身体によくなかった…なんてことになったらイヤですよね。ここでは腸もみの頻度とおすすめの時間帯や1回に行なう時間の目安について解説いたします。


腸もみは毎日行なえます

結論から書きます!ほかのマッサージやトレーニングと異なり、腸もみは毎日行なって大丈夫です。というか、むしろ毎日行なってほしいのが腸もみです。理由は、腸は毎日食事の回数、排泄の回数だけ懸命に働いています。わたくしたちが寝ている間も消化・吸収活動や便づくりをしている働きものです。ずっと働きづめの腸を労わり、癒すことができるのが腸もみというわけです。
毎日行なうときに氣をつけたいのが腸もみをするタイミング。おすすめは、起床時、食事と食事の間、入浴中、入浴後、就寝前など。食後すぐなどの時間帯やアルコール摂取時はしないようにしてください。毎日行なえるからこそ、1回にもむ時間は短時間でOKです。毎日行なう場合、1回2~3分、1日で10~15分程度もむのを時間の目安としましょう。
じぶんで腸もみをする際、1回30分を週1回行なうより、1日4~5分を毎日間続けた方が期待できる効果は持続しやすいはずです。

腸もみの肝は圧加減です

毎日の腸もみで大切なのは圧加減とリズムです。短時間だからと効果を期待して、グリグリと痛みが出るほどつよく押しもんだり、息を止めながらもんだりするのは避けましょう。短い時間だからこそ、ゆっくり丁寧に行なってみてください。
腸もみのおすすめのタイミングは前述した通りですが、体重計に乗る習慣がある方が決まった時間に計測することで体重の増減を把握しやすくなるように、腸もみも日々決まった時間に腸をもむことで、じぶんの腸の状態が把握しやすくなります。ご自分が続けやすいタイミングでもむ習慣をつけてみてください。
腸をもんで、硬かったり、冷たかったり、お腹が張っていたら、セルフケアに加え、腸もみ専門サロンなどでもんでもらうのも1つの方法ですよ。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

腸活によい食事とは?

腸活によい食事とは?の画像

腸活によい食事とは?

腸活によい食事の考え方腸活によい食事と聞いて、何を思い浮かべるでしょう。
発酵食品、食物繊維、オリゴ糖、白湯を飲む、食べ過ぎない…。
どれも合っていると思います。

が、今日は一般的な...

腸もみのとき、施術ベッドは必要ですか?

腸もみのとき、施術ベッドは必要ですか?の画像

腸もみのとき、施術ベッドは必要ですか?

施術用ベッドを買う必要は?講座を学びにいらした方で、これから開業予定の方から

 「(施術用)ベッドは必要ですか?」

と質問を投げかけられることがございます。

結論を申しますと、ない ...

短時間でも腸もみでふわふわに

短時間でも腸もみでふわふわにの画像

短時間でも腸もみでふわふわに

腸もみは短時間でも効果的過去にも経験があるのですが、イベント系で腸もみの施術体験を
してもらうことがございます。
施術体験は決して長い時間ではありません。
10分とか15分とか。

過去...