腸活アイテムのヨーグルト、いつ食べるのが効果的?

腸活食材でヨーグルトが人氣な理由

腸活と言えばヨーグルト、ヨーグルトと言えば腸活というくらい、腸活とヨーグルトの組み合わせは日常的に出てきます。わたくしたちの食生活が昔と比較して洋食傾向になったことや、手軽さなどからヨーグルト人氣は留まることを知りません。 ヨーグルトは牛乳の栄養が摂れるほか、発酵という過程によってカルシウムやたんぱく質が消化・吸収されやすくなっています。また、日本をはじめアジア圏の人の中には、乳糖不耐症と言って、牛乳を飲むとお腹がゆるくなったりゴロゴロしたりする人が一定数いるのですが、ヨーグルトは乳糖が一部分解されているので、牛乳がNGな方も安心して食べられるメリットがあります。 ほかにも乳酸菌による整腸作用や免疫機能の向上、最近では機能性食品として売っているものあり、さまざまな効果・効能が期待される発酵食品です。


ヨーグルトはいつ食べるのがいい?

ヨーグルトの乳酸菌などは胃酸で死んでしまうから、空腹時に食べない方がいいという話を聞いたことがあるでしょうか。この話、半分正解で半分は不正解です。 空腹でヨーグルトを食べると、確かにヨーグルトに含まれている生きた菌たちは胃酸によって死んでしまうのは事実です。しかし、ヨーグルトをはじめとする菌たちは、必ず生きたまま腸まで届けなくてもよいことがわかっています。ヨーグルトは生きたまま食べないと意味がなさそうなイメージがありますが、実はいつ食べても問題ありません。重要なのは生きたまま菌を届けることより、菌たちが持っている成分(菌体成分と言います)を腸に送り届けることです。また、食べ物の菌たちは腸内に一定期間しかいられないので、毎日コツコツ続けるのが大事だったりします。ご自分が食べられるタイミングでヨーグルトを美味しく召し上がってください。

食べるタイミング以上に氣をつけたいこと

どのタイミングで食べても大丈夫なヨーグルトですが、便秘解消のため生きたまま腸まで届けたい!という方は、空腹時より食後に食べるようにしましょう(生きていなくても便秘解消効果は期待できます)。丈夫な骨づくりのためにカルシウムの吸収をよくしたい、という方は食前がおすすめです。 いつ食べるか以上に氣をつけたいのは、ヨーグルトの温度です。食事の前にキンキンに冷えたヨーグルトを食べると、腸が冷えてしまう可能性があります。冷えた腸は動きが鈍くなるだけでなく、免疫機能の低下を招いたり下痢を起こしたりしてしまうことも。 腸によかれと思って食べるヨーグルトが腸活の妨げにならないよう、食べる分を器によそい、30分くらい前には冷蔵庫から出しておく、もしくは食べる分だけ10~20秒程度電子レンジで温めてから食べるのが腸活的にはおすすめです。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

花粉症に効くのは、酢酸菌?それとも酢酸?

花粉症に効くのは、酢酸菌?それとも酢酸?の画像

花粉症に効くのは、酢酸菌?それとも酢酸?

花粉症に酢酸菌がいいってほんと?まだまだ(スギの)花粉、元氣に飛んでおります。盛り上がっております。
わたくし自身花粉症はかれこそ35年のキャリア、大ベテランです。
しかししかし、...

スッキリ系のお茶は腸に安全?

スッキリ系のお茶は腸に安全?の画像

スッキリ系のお茶は腸に安全?

お茶を飲むだけでスッキリ?モリモリスッキリする
でるでるスリム
みるみるやせる
腸活之友♪
デトックスハーブティー
 :
 :
 :
などの謳い文句のお茶、インターネットなどでよく見かけます。...

腸もみは危険?安全?どっち?

腸もみは危険?安全?どっち?の画像

腸もみは危険?安全?どっち?

「腸もみ 危険性」で検索されている。腸もみ(養腸セラピー)は安全性が極めて高いものという自負があります。
なんでも“絶対”はありません。
しかし、わたくしが提供している腸もみは、限...