あのお菓子で腸活&腸疲労を軽減♪

おやつは腸活にとって悪?

おやつ。
甘い物。
好きな方は多いと思われます。
かくいうわたくしもおやつは好きです。

和菓子、洋菓子、チョコレート…。
若いころよりはちーとは減りましたが、基本、いただいたりあれば

 食べちゃう💖

正直、甘いものの中には、腸にとってプラスにならないものもゼロではないです。
腸もみの専門家の立場としては、購入するお菓子の場合、合成甘味料モリモリとか、あんまり知らないカタカナ表記の何かがやたらと入っているものは控えめに。
添加物や合成した何かがモリモリ入っていないものは、食べる楽しみの1つとしてほどほどに(≒じぶんにとっての適量を)召し上がるのもよいのではないでしょうか。
美味しく食べるって、人生の歓びであり、ストレス解消になりますから。
(過度なストレスは腸活にとってマイナス要素でございます)


腸活できるお菓子(饅頭)、ついに登場!

そのおやつが腸活になったり、腸疲労を軽減してくれたりしたら、、、
めっちゃうれしくないですか?(わたくしはうれしいです)
そんな夢のようなお菓子が…

 あるんです! (ジャパネ●トたかたみたいだわ)

青木松風庵さんの 金の月化粧 です。
「月化粧」は関西方面の方には親しみがあるのではないでしょか。
とろけるような口どけとミルキーな優しい甘さの「みるく饅頭 月化粧」は、緑茶やほうじ茶だけでなく、コーヒー、紅茶、ウーロン茶などによく合うお品。
世代を問わず支持されている、大阪土産の定番。

腸疲労を軽減しするのも腸活です

「金の月化粧」は、機能性成分「金のユーグレナ🄬」を配合することで、ココロとカラダWの疲労感を軽減する機能性表示食品なんでございます。

金のユーグレナとは、精神的・身体的疲労感をWで軽減するユーグレナ(パラミロンEOD-1)です。
機能性表示食品のお饅頭としては、”日本初”の商品。
おまんじゅうを食べて、腸疲労が軽減なんて、願ったり適ったりじゃないでしょうか。
今月は中秋の名月もございましょう。
金色に輝く月を愛でながら、金の月化粧を食すなんて、風流なことをしてみてはいかがでしょ。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?の画像

「腸もみしないと起きうる悲劇」とは?

腸もみをしないデメリットとは?先日10/22(水)の20:00~Zoomでオンラインプチセミナーを開催しました。
「嗚呼~あせ腸もみしてたらこんな悲劇は起きなかったのに…」
テーマ...

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでしたの画像

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「腸もみってなんだ?」の原点のお話です。先日の9/24の20:00~、第2回目となるプチセミナーをZoom上で開催いたしました。
テーマ【腸もみってなんだ?】~腸が快適に動くと起...

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”の画像

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

プロバイオティクス=生きた菌を含む食品。「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」
すごく似ています。
どっちがどっちかややこしいですが、プロバイオティクスとは
十分な量を摂取す...