便秘解消に簡単すぎる糀水

ご存じですか、“糀水”

実はズボラでめんどうくさがりの養腸®家です。
めんどうくさがりさんでも簡単につくれる腸活レシピがあったら、うれしくないですか?(あるんです!)
それが

 糀水(こうじすい)

糀水は、文字通り糀と水でつくる飲み物。
糀を水に入れて冷蔵庫で置いておけば、できてしまう超簡単ドリンク。
糀から溶け出した成分が腸活する方にとって、有効性のあるものが多く、飲みたい分だけつくれるので、氣楽かつ氣軽に始められます。
糀水は、糀の香りや甘みはあるものの、甘酒のような強い味はせず、やさひい甘さでクセが少ないのが特徴。粘性はなく、水と同様の感覚で飲むことができます。甘酒のねっとりとした甘さが苦手…という方も糀水なら苦手意識なく飲めるのではないでしょうか。


糀水のつくり方。

糀水をつくるときに用意する材料は、糀と水(ミネラルウォーター)のみ。
糀は乾燥糀だとつくりやすいと思います(農薬不検出の玄米糀なら、なおGood!です)

つくり方もとても簡単。
糀1に対して、水5の割合で、保存容器に入れて冷蔵庫で8時間ほど放置するだけです。
(糀はお茶パックなどに入れて作ることをお勧めします)

できあがった糀水は、冷蔵庫に保存時、2~3日以内に飲み終えるようにしましょう。
つくり方の手軽さも含め、甘酒よりかなりハードルとカロリーが低く、糀の初心者でも失敗しない飲み物です。

糀水で便秘知らずに。

糀水は簡単につくれて、飲みやすいだけではありません。
糀の酵素とビタミンB群が摂れますので、次のような効果が期待できます。

☆腸内環境改善効果
☆便通改善効果
☆免疫機能の正常化
☆疲労回復効果
☆美肌効果

糀水を1ヶ月程度続けると、これらの効果がジワジワ実感できるのではないでしょうか。

糀水は、味と色は薄くなるものの、2~3回程度繰り返してつくることができます。
飲み終わた後の糀は、スープに入れたり、納豆に混ぜたり、ポテトサラダに和えたり、ご飯を炊くときに入れたりと、さまざまなバリエーションが楽しめます。
ほかにも、お茶パックに入れたままお風呂の浴槽に入れて、ほのかに香る糀風呂でリラックスタイムを過ごすのもいいですね。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「腸もみでやせる」は本当?

「腸もみでやせる」は本当?の画像

「腸もみでやせる」は本当?

どうして「腸もみでやせる」の?「腸もみでやせる」「腸もみでダイエット」はちょいちょい言われることです。
言われていることですが、果たして事実なのでしょうか。
養腸®家・真野わかとし...

腸もみ講座@岐阜でした

腸もみ講座@岐阜でしたの画像

腸もみ講座@岐阜でした

岐阜でセルフ腸もみ講座を開講!2025年8月7日は岐阜県恵那市に足を運びました。
養腸セラピー講座の受講生さんで「頭痛整体院ひまわり」のオーナー・ゆかさんとのコラボイベントです。...

終了しました【キャンペーン中】オンライン腸もみ講座

終了しました【キャンペーン中】オンライン腸もみ講座の画像

終了しました【キャンペーン中】オンライン腸もみ講座

期間限定!腸もみ講座がお得に受けられます本日10:00から、動画配信サイトミルーム(@miroom)さまで、わたくしの動画レッスン「1日5分!めぐりの良いカラダになる腸もみ講座...