本物キムチの選び方&キムチの腸活レシピを紹介!

そのキムチ、本物ですか?

腸活に発酵食品がいいという話は今では常識になっています。発酵食品と聞いて思い浮かぶものはなんでしょう。日本の発酵食品なら、味噌やしょう油、納豆、漬物、かつお節などが出てくるかもしれません。海外だとチーズにヨーグルト、ザワークラウト、お隣韓国の発酵食品・キムチが思い浮かびやすい発酵食品かおしれません。
スーパーやコンビニなどで手軽に買えるキムチは、食べきりサイズのものもあり、手軽に食べられる発酵食品です。そのキムチに本物とニセモノがあるのをご存じでしょうか。本物とニセモノの見分け方と、食事に取り入れやすいキムチアレンジについてお伝えします。


本物キムチの見分け方は「裏」!

キムチに本物とニセモノがあると聞いて、ピンときた方と「?」と思った方がいるかもしれませんね。ここで言う本物とは発酵がきちんとされたキムチのことです。本来キムチは白菜などの野菜を中心としたものに魚介の塩辛や塩、にんにく、唐辛子といった香辛料を用いて時間をかけて漬け込んだ漬物です(中にはコッチョリと呼ばれる浅漬けタイプのものもあります)。しかし市販されているキムチの中には、発酵調味料におまかせして短時間でつくられたキムチがあります。(キムチには違いないのですが、従来の発酵手順でつくられていないキムチをニセモノと呼んでいます)
本物かニセモノかを見分ける方法は、商品の裏側にあります。原材料名に「発酵調味料」が書かれていたら、ニセモノキムチである可能性が高いと言えます。

アレンジ豊富なキムチで腸活料理♪

本物キムチは純粋な発酵食品で乳酸菌などが摂れるのが特徴です。ニセモノは発酵こそしていませんが、本物のキムチ同様にたっぷりの野菜が摂れます。たくさん野菜が摂れる≒食物繊維が摂れる≒腸活になる、です。なぜなら、腸内細菌たちにとって食物繊維はごちそう。ニセモノキムチであっても、腸活にならないわけではありません(添加物の問題などから本物キムチの方がより腸活に適しています)。
キムチをごはんのお供・副菜として食べる定番の食べ方のほか、豆腐の上に乗せた豆腐キムチ、納豆と混ぜていただく納豆キムチ、主菜だったら豚肉と痛めた豚キムチ、主食にチャーハンを作るときに入れたキムチチャーハン、冬ならキムチ鍋、夏ならキムチそうめんと、キムチはアレンジやバリエーションが豊富。キムチを活用した腸活ライフ、ぜひ楽しんでくださいね。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでしたの画像

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「腸もみってなんだ?」の原点のお話です。先日の9/24の20:00~、第2回目となるプチセミナーをZoom上で開催いたしました。
テーマ【腸もみってなんだ?】~腸が快適に動くと起...

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”の画像

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

プロバイオティクス=生きた菌を含む食品。「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」
すごく似ています。
どっちがどっちかややこしいですが、プロバイオティクスとは
十分な量を摂取す...

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。の画像

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

腸活とは養腸®のことなり?「腸活」という言葉はすでに世間と多くの人に浸透した言葉のように感じています。
ただ、腸活 ≒ 食べ物 と捉えられているケースが非常に多いようですが。
そも...