納豆だけじゃない!腸活におすすめの発酵食品たち

いまさら聞きづらい、発酵食品とは?

発酵食品は、食材を麹菌などの微生物の作用で発酵させたものの総称です。
主に「細菌」「酵母」「カビ」によって発酵され、ベースとなる食材は、米や麦などの穀物、豆類、魚介類、肉類、乳製品、野菜・果物など多岐に亘っています。ほか、発酵している調味料もここに含まれます。
わたくしたち人間にとって有用・有益な食材に変化するのは「発酵」、反対に有害・マイナスに変化することを「腐敗」と呼びます。微生物たちの作用という点は同じで、プラスに働くかマイナスに働くかで呼び名が変わるのですね。
食材が発酵すると、栄養価がアップしたり、うま味が増えたり、食材が分解されやすくなり体内に吸収されやすくなったり、長期保存が可能になったりと、発酵することでうれしい恩恵をたくさん受けられるようになります。
近年は、免疫調整効果や免疫賦活効果、美肌効果、腸内環境改善効果など、様々な健康的な効果があることでも注目されています。


発酵食品、いくつ言えますか?

では「発酵食品」と聞いたときに、真っ先に思い浮かぶものはなんでしょう?
食材なら、納豆や漬け物、ヨーグルトにチーズ、調味料なら、お味噌、しょう油、酢などでしょうか。
わたくしたちの食事は発酵食品と思っている以上に密接で、上記の発酵食品をはじめ国内外でこれだけの発酵食品があります。
【国内外の発酵食品】
納豆、しょう油、味噌、豆板醤、テンペ(インドネシアの大豆の発酵食品)、豆腐よう(豆腐を泡盛で漬けた発酵食品)、かつお節(本枯節)、塩辛、くさや、魚醤(しょっつる、いしる、ナンプラー等)、アンチョビ、酒盗、鮒ずし、漬け物全般、キムチ、ピクルス、ザワークラウト、ザーサイ、メンマ、ヨーグルト、チーズ、日本酒、泡盛、甘酒、ビール、ワイン、マッコリ、碁石茶(乳酸発酵した高知県のお茶)…。
まだまだある発酵食品ですが、知らないうちに摂っている発酵食品もあるのではないでしょうか。

腸活的には、生まれた国の発酵食品を

これだけ種類があると、「発酵食品って結局なにを食べたらいいの?」と
迷ってしまう人も出てきそうです。
どれを召し上がってもうま味や栄養価がアップしている発酵食品ですから、基本的にはどれを食べてもOKです。
腸的には、じぶんが生まれた国、父母や祖父母、ご先祖さまたちが食べていた発酵食品が遺伝子的には合いやすいと考えます。
さらに、動物性ベースより、大豆や野菜といった植物性の食材がベースの発酵食品にすることで食物繊維も一緒に摂れるので、植物ベースの発酵食品をお勧めします。
なにより、1つの食材を1回だけたくさん召し上がるより、少量でいいので数種類の発酵食品を日常的に摂取した方が腸内環境や腸の免疫機能が整いやすくなります。
お味噌汁にごはん、海苔、しょう油、かつお節、漬け物の和食にすれば、お好きな主菜で発酵食品だらけの食事ができあがります。
また、全粒粉のパンにチーズ、付け合わせとしてピクルスやザワークラウト、豆乳ヨーグルトの組み合わせなら、洋食でも発酵食品が積極的に摂れます。
ほかにも、納豆×キムチを副菜にする、味噌×ヨーグルト(×オリーブオイル等)で温野菜やサラダのドレッシングをこしらえる、クリームチーズ×かつお節×しょう油でお酒のアテにするなどはダブル、トリプルで発酵食品が摂れる簡単・お手軽なアイテムです。
ごじぶんの食生活に採り入れやすい発酵食品、腸に合いそうな発酵食品をぜひ探してみてくださいね。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

魔法の地味トレ「腸のお作法」

魔法の地味トレ「腸のお作法」の画像

魔法の地味トレ「腸のお作法」

「腸のお作法」が生まれた背景「腸のお作法」とは、腸が動きやすい身体操作や呼吸法を身につけるための講座(レッスン)です。
セラピストとして、ほんっとうにたくさんの方の腸をもんでおります。

施...

腸スッキリ!最強食品ランキング

腸スッキリ!最強食品ランキングの画像

腸スッキリ!最強食品ランキング

腸スッキリ食品の10~7位は?先日掲載していただいた女性セブンさまの特集記事において、養腸®家のわたくしが回答した「腸スッキリ食品」のランキングの全ぼうを公開します!

10位「ヨ...

腸活していてもガスが溜まる原因は?

腸活していてもガスが溜まる原因は?の画像

腸活していてもガスが溜まる原因は?

ガスの原因は1つではありません。「お腹のガスが苦しくて…」とある日来店されたお客さまがおられました。
ガスで苦しいのはしんどいですが、ガスにも原因や背景がございます。

例えば、
 ☑...