空腹時や腸マッサージ中に聞こえる音の正体は?

腸から音が聞こえる理由を考えよう

空腹時や腸マッサージ中に、お腹がギュルギュル~と鳴ったことはありますか。 1人でいるときにお腹の音が聞こえても氣になりませんが、例えば複数人いるエレベーターの中、大事な会議の最中などでお腹が鳴ると、お腹が空いていると勘違いされて恥ずかしい想いすることも。そもそもなぜお腹から音がするのでしょう。お腹の音が鳴る理由や音のよしあしについて解説いたします。 【腸はぜん動運動で動く】 食べ物が消化管に入ると、わたくしたちの胃、小腸、大腸は、消化された食べ物、未消化の食べ物、消化液をはじめとする水分、ガスなどが混ざって内在することになります。これらは腸のぜん動運動によって移動します。ぜん動運動とは消化管特有の動きで、腸管が狭まったり拡がったりしながら腸の内容物を移動させる動きのことです。


腸の音はぜん動運動の音!?

【お腹から聞こえる音の正体】 このぜん動運動が強くなった時に出る音こそが、お腹から聞こえるギュルギュル~音の正体と考えられています。ぜん動運動は、空腹時で起きるほか、食事をした後にも起きます。お腹が空いているときは、食事を摂ってくれ~!の合図で腸が活動します。食事をした後は、仕事(消化・吸収)をするぞ~!の合図として腸が動き始めます。お腹が空いていないのに腸の音が聞こえてくる理由は、腸が仕事をし始めたためです。 【腸マッサージで音が聞こえる理由】 腸マッサージをしていて音が聞こえるのは、腸をもんで腸のぜん動運動が活発化するためだと考えられます。腸マッサージ(腸もみ)中にお腹から音が聞こえてくるのは恥ずかしいことではなく、むしろ腸が動き始めた証として喜ばしいことと言えます。

お腹の音に振り回されすぎない

腸マッサージをして、腸から音が聞こえ、ぜん動運動が活発になっても、必ず便通があるとは言い切れません。反対に、腸マッサージをしていて音が鳴らなかったとしても、ぜん動運動は起きていますので、便通が促進されることもあります。腸から聞こえる音は目安です。聞こえてくる音に一喜一憂しすぎないようにしましょう。 【注意したい腸の音の特徴】 腸のぜん動運動が活発になって音が鳴るのは、(時と場合で恥ずかしいかもしれませんが、)腸からの「ご心配無用!」の合図の音です。一方で注意した方がいいお腹の音というのもあります。腹痛を伴うとき、下痢または便秘をしているとき、吐き氣をもよおすときに聞こえる音です。音以外のほかの症状(痛みや不快感など)が一緒に出ているときは、病氣が隠れている可能性も考えられますので、医療機関を受診するなどしてください。

腸もみ・腸活コラムに関連する記事

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでしたの画像

「なぜ腸もみをするの?」プチセミナーでした

「腸もみってなんだ?」の原点のお話です。先日の9/24の20:00~、第2回目となるプチセミナーをZoom上で開催いたしました。
テーマ【腸もみってなんだ?】~腸が快適に動くと起...

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”の画像

効果的な腸活、即効性なら“プロ”、ベースの底上げは“プレ”

プロバイオティクス=生きた菌を含む食品。「プロバイオティクス」と「プレバイオティクス」
すごく似ています。
どっちがどっちかややこしいですが、プロバイオティクスとは
十分な量を摂取す...

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。の画像

本氣の腸活は腸もみを外すことなかれ。

腸活とは養腸®のことなり?「腸活」という言葉はすでに世間と多くの人に浸透した言葉のように感じています。
ただ、腸活 ≒ 食べ物 と捉えられているケースが非常に多いようですが。
そも...