こんな風な使い方もあります

サロンに毎月いらっしゃるお客さまのFさま。
・長年の便秘体質
・なんとかしたいけど、ストイックなのが苦手
・継続も苦手
・挫折しやすく、落ち込みやすい
・じぶんでもむのはチョット…
あはは💦
なかなか手ごわいのでございますが、Fさんに限ってのことではないと思います。
意思をつよくもってやり続けるのって大変ですから。
何かをするのがおっくうで、はじめるまでの腰が重たく、“何か”はハードルが極めて低いものじゃないと続けるのがムリ…。
そういう方にお勧めしているのは 排便カレンダー です。
1ヶ月カレンダーに「出た!」「出たけどイマイチ
」「出ない
」などマークを(じぶんがわかればいいので)日々つけるというもの。
今はそういうアプリもあるようですので、スマホで管理するのも1つの方法です。
排便カレンダーをつけ始めると、出ない、なかなか出ない の背景が見えてきます。
一例として、
・つよいストレスにさらされた後に出づらい
・暴飲暴食した後が出づらい
・月経前が出づらい
・睡眠不足のときが出づらい
・シャワー浴で済ませた日が続くと出づらい
などです。
さらに、何日出ていないのかが感覚ではなく客観的にわかります。
「この1ヶ月は排便がイマイチでした」と仰りながら見せてくれたFさんの状況は、2日連続で出ない日が3回ほどあったものの、3日連続出ていない日というのは1ヶ月で1日もなかったのです。
(ということは、「出たけどイマイチ」も含め、なにかしら排便できた日が月に24日はあったということ!)
それをお伝えすると、「あ、ほんとだ♪ 真野さんに言われて氣がつきました。意外と出ていたのかも…」と氣がつかれるわけです。
腸もみサロンでできることは腸もみだけにあらずです。
スムーズでスッキリする排便生活を目指して、客観的にご自身を捉える方法や、ご本人が氣づいていない微細な変化などもお伝えしています。
少しずつでもご自分の変化に氣づかれたり、自信をお持ちになっていただける―。
わたくしのサロンはそういう場でもあります。
このサロンが、快適な腸活ライフを過ごすための相棒になっていたら嬉しいですね。
腸もみサロンは腸をもむだけじゃないに関連する記事
腸もみ&腸活エクササイズ効果!
(なんか、ややこしい)
先日無事に終了いたしました。
2回目からご参加くださった方もいて...
自己ベスト更新でワンダフル♪
先日ハーフマラソンに出場されました。
レース後、うれしいLINEを送ってくださって。
結果は
自己ベスト更新!!!
お客さ...
5年以上ぶりの再会&腸もみ。
最後にお目にかかったのはおそらくコロナ前(2019年以前)。
なので5年以上ぶりです。こちらのことを覚えていてくだ...