脳はやらない理由を探すのが得意です

脳にNO!と言わせていい?

「なにか(←この“なにか”はなんでもいいです)をしよう!」
と思ったとき、

 そのままやる(GO!) と やっぱりやめる(STOP!) 

に分かれると思います。
やる!と決めて行動に移す場合、脳がやる方向と必要性をいろいろ考え出します。
やらないを選択した場合も、脳がやらない理由を探し出します。

どっちを選んでも脳はじぶん(脳)にとって都合のよい解釈をして、
いかに正当性があるか理由をひねり出すのです。

中でも、脳はやらない理由を紡ぎ出す能力が(脳だけにNOを紡ぎ出すのが)頭抜けていると感じます。
 ・時間がないから
 ・時間がかかるから
 ・遠いから
 ・お金がかかる(足りない)から
ナドナド。

心当たりありませんか?(わたくしはございます)

でもね、やらない理由の最たるものは上記の理由たちぢゃなく、
 ・本氣じゃないから
 ・覚悟がないから
だったりするんだなー。
じぶんで書いていて耳が痛くなります…。

脳は本氣じゃない、覚悟た足りないがバレたくなくって、いろいろな理由を掲げるのですよ。
本氣で覚悟があると、時間がかかろうが、大変だろうが遠かろうが、お金がかかろうが

 やる!

となります。
やらない理由をアレコレ考えだしたら、それはまだ本氣になれていない(または覚悟がない)サインなのやもしれませぬね。
脳にNO!と言わせないためには、すぐ行動の習慣化が肝要。
※脳に考える時間を与えず、直感を信じ、優先させるってことです^^

脳はやらない理由を探すのが得意ですに関連する記事

【公開!】養腸セラピー(腸もみ)講座の流れ

【公開!】養腸セラピー(腸もみ)講座の流れの画像

【公開!】養腸セラピー(腸もみ)講座の流れ

どんな講座をしているの?にお答えします20年近く開講し続けている「養腸セラピー講座。
どんなことがどんな風に学べるの?について、より具体的に書きます。
講座の概要/説明は こちらの...

腸もみ出張講座@桜上水

腸もみ出張講座@桜上水の画像

腸もみ出張講座@桜上水

新しいスタッフさんが入る度に…。「新しいスタッフに腸もみの講座をお願いします」
  ↑
背中ニキビのケアで見事な結果と成果を出されるサロン「スキンプローズ」のオーナー・さやかさんか...

感謝される以上にうれしいこと。

感謝される以上にうれしいこと。の画像

感謝される以上にうれしいこと。

それぞれの目的に副うサロンを目指して。感謝されたくてこの仕事をしているわけではございませぬが~。
(好きで楽しくて天職だと信じてやっています^^)

人間として未熟ゆえ、感謝はされな...