脳はやらない理由を探すのが得意です

脳にNO!と言わせていい?

「なにか(←この“なにか”はなんでもいいです)をしよう!」
と思ったとき、

 そのままやる(GO!) と やっぱりやめる(STOP!) 

に分かれると思います。
やる!と決めて行動に移す場合、脳がやる方向と必要性をいろいろ考え出します。
やらないを選択した場合も、脳がやらない理由を探し出します。

どっちを選んでも脳はじぶん(脳)にとって都合のよい解釈をして、
いかに正当性があるか理由をひねり出すのです。

中でも、脳はやらない理由を紡ぎ出す能力が(脳だけにNOを紡ぎ出すのが)頭抜けていると感じます。
 ・時間がないから
 ・時間がかかるから
 ・遠いから
 ・お金がかかる(足りない)から
ナドナド。

心当たりありませんか?(わたくしはございます)

でもね、やらない理由の最たるものは上記の理由たちぢゃなく、
 ・本氣じゃないから
 ・覚悟がないから
だったりするんだなー。
じぶんで書いていて耳が痛くなります…。

脳は本氣じゃない、覚悟た足りないがバレたくなくって、いろいろな理由を掲げるのですよ。
本氣で覚悟があると、時間がかかろうが、大変だろうが遠かろうが、お金がかかろうが

 やる!

となります。
やらない理由をアレコレ考えだしたら、それはまだ本氣になれていない(または覚悟がない)サインなのやもしれませぬね。
脳にNO!と言わせないためには、すぐ行動の習慣化が肝要。
※脳に考える時間を与えず、直感を信じ、優先させるってことです^^

脳はやらない理由を探すのが得意ですに関連する記事

腸もみ&腸活エクササイズ効果!

腸もみ&腸活エクササイズ効果!の画像

腸もみ&腸活エクササイズ効果!

みなさんの変化に驚きました。池袋で開催中の2回コースの2回目の腸もみ&腸活エクササイズ講座。
(なんか、ややこしい)

先日無事に終了いたしました。
2回目からご参加くださった方もいて...

自己ベスト更新でワンダフル♪

自己ベスト更新でワンダフル♪の画像

自己ベスト更新でワンダフル♪

レース前日に施術に来てくれたから。マラソンが趣味のお客さま。
先日ハーフマラソンに出場されました。
レース後、うれしいLINEを送ってくださって。
結果は

 自己ベスト更新!!!

お客さ...

5年以上ぶりの再会&腸もみ。

5年以上ぶりの再会&腸もみ。の画像

5年以上ぶりの再会&腸もみ。

嬉しすぎる再会&施術。先日、と~~~っても久方ぶりに来店されたお客さま。
最後にお目にかかったのはおそらくコロナ前(2019年以前)。
なので5年以上ぶりです。こちらのことを覚えていてくだ...