いい季節♪だけど…

日中の時間が長くなり、三寒四温で少しずつ暖かさも感じられるこの季節。
春を感じられるこの季節。
すき💓(*´з`)
わたくしは、四季の中でも春が一年でいちばん好きかもです。
ですが。ですが、ですが、ですが~。
春は体調不良に陥りやすい季節でもあります。
その理由は・・・
・氣温の寒暖差(朝晩と日中の変化が7度以上あると体調を崩しやすいです)
・氣圧の変化
・日照時間(急に日が延びてきた感じ、しますね。お彼岸もありますし)
・生活環境の変化(年度末や新年度はいろいろございます)
・花粉(スギやヒノキなどが一斉に飛びます~)
これらが一氣に重なるので、その結果、自律神経のバランスが大きく乱れ
・眠氣
・だるさ
・イライラ
・肩こりや腰痛、頭痛
・氣分の落ち込み
などが誘発されやすいとされております。
これらの解消にオススメなのは、ズバリ
温める
それには
腸もみ
でございます。
血流をよくし、全身を温め、自律神経のバランスを整えることが可能な“腸もみ”を続けることで、
春の(春だけじゃないですけどね)不調や不定愁訴を軽減することができるのではないでしょか。
腸もみと併用して、
・筋肉を動かす(代謝アップ→体温上昇)
・ビタミンB群の摂取(体内の代謝アップ→体温上昇)
も行なえると、さらに温かい身体になりやすいのでございます。
刺激物や添加物の多い食生活は自律神経を乱しやすい、とも言われております。
絶対ダメェ!とは言いませぬが、春に不調を感じやすい方は
・刺激物を控える(例:コーヒー、辛い物、冷たい物)
・甘い物を控える(例:砂糖、人工甘味料)
にも氣を配られてもよいでしょう^^
ご参考になりましたら幸いです。
春は体調不良に陥りやすい!?に関連する記事
“アレ”で動きがキレッキレ♪
不思議ですが、不思議じゃないんです!腸もみと全身のほぐし、そして指紋スイッチを取り入れたマーヴェラスコースを選択して初めて来店されたお客さま。
指紋スイッチで動きが見違えるほど変化いたし...
指紋スイッチで動きが見違えるほど変化いたし...
ラッキー体質な人の真似をなさらないでね。
○○をしているから元氣!なのではなく、、、なにを食べても
・便秘(または下痢)をしない人
甘い物を食べても
・太らない人
高齢になっても
・お肉をモリモリ食べられる人
一定数いらっし...
・便秘(または下痢)をしない人
甘い物を食べても
・太らない人
高齢になっても
・お肉をモリモリ食べられる人
一定数いらっし...
セラピストになっていなかったら…。
医療費増加に加担していたハズ。これまで「セラピストになったよかった」と思うシーンに多々出くわしています。
中でも、お客さまの身体と心がほぐれ、ほっとした表情やとびっきりの笑顔を最初に見ら...
中でも、お客さまの身体と心がほぐれ、ほっとした表情やとびっきりの笑顔を最初に見ら...