やってはいけない腸活???
過日11/10発売の女性誌「女性セブン11/24号」の企画で、わたくしコメントいたしております。
※キンプリさんが表紙です

「食物繊維」「乳酸菌」「腸もみ」—逆に命を縮めます
↑
この書き方が怖いんですけどーっ( ゚Д゚)!
腸活するときのポイントを取り間違えると、よいこともマイナスに出てしまうことがございます。
さらには、どんなことも「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。
今回の取材において、わたくしは食物繊維入りのパンや納豆のタレに含まれる添加物問題、酵素ドリンク等について言及しています。
身体によいもの以上に、添加物摂ってたら元も子もないです。
市販の酵素ドリンクは、ほぼほぼ酵素が入っていませんので、そのあたりについても。
酵素を摂るなら、本物で安心安全の酵素を選んでくださいね。

わたくしおすすめの玄米発酵食品「ハイ・ゲンキ」
玄米酵素ハイ・ゲンキは、むちゃくちゃおすすめの酵素(玄米発酵食品)です。
本物中の本物の酵素が効率よく摂れます!
持ち運びも可能で手軽に摂れるのも魅力です^^
腸活のやり方や塩梅がわからない場合は、サロンにいらしてくださいね。
お力になれるよう、お役に立てるよう、情報や技術(施術)を提供いたします。
やってはいけない怖い腸活!?に関連する記事
腸もみのフォロー講座は最高三昧♪
学びしかない先日、出張のフォロー講座をいたしました。
今回は、インストラクターさんたち向けです。
技術チェックはもちろん、質疑応答や意見交換などもいたしました。
姿勢やもむ位置、リズ...
今回は、インストラクターさんたち向けです。
技術チェックはもちろん、質疑応答や意見交換などもいたしました。
姿勢やもむ位置、リズ...
理想の便ってどんなの?
大事なのは、回数?質?突然ですが理想の便ってどんなでしょ。
1日何回排便するのが平均だったり理想なんでしょ。
つづきはこちら
と問われたら、なんと答えましょう。
まず回数からいきまし...
1日何回排便するのが平均だったり理想なんでしょ。
つづきはこちら
と問われたら、なんと答えましょう。
まず回数からいきまし...
身体・腸(内臓)、みんな正直。
ガマン(やストレス)に氣づいて久しぶりに海外旅行に出かけられたお客さま。
日本を離れている間に起きたお身体の変化を感じ取られていて。
非常に興味深かったので、個人情報がわからないよ...
日本を離れている間に起きたお身体の変化を感じ取られていて。
非常に興味深かったので、個人情報がわからないよ...